内視鏡検査について|甲子園口駅すぐ|おかもとクリニック|兵庫県西宮市の消化器内科・内科・外科・胃腸科

〒663-8112 兵庫県西宮市甲子園口北町1-6-101
0798-63-8331
ヘッダー画像

内視鏡検査について

内視鏡検査について|甲子園口駅すぐ|おかもとクリニック|兵庫県西宮市の消化器内科・内科・外科・胃腸科

当院の胃内視鏡検査(胃カメラ)の特長

適切な鎮静薬の使用による苦痛の少ない内視鏡検査

鎮静薬を用いた内視鏡検査には、二つの大きなメリットがあります。
まず「苦痛が限りなく少ない」ということです。胃内視鏡検査では体質などにより嘔吐反射や咳などで苦しんでしまう方もいらっしゃいますが、うとうとした状態で検査を行うため、このような苦痛を感じることなく終了します。嘔吐反射がつよい患者様にとって大きなメリットといえます。また鎮静薬の使用は実施する内視鏡医にとっても大きなメリットがあります。鎮静薬の使用により喉や身体の力が抜けることで内視鏡の挿入や観察自体をスムーズに行うことができるため検査の質の向上につながります。検査終了後は、鎮静薬の効果がきれるまでベッドでしばらく休憩していただくため安心してご帰宅できます。

口または鼻からの内視鏡検査

口からの内視鏡検査はどうしても嘔吐反射が心配という患者様には、細い内視鏡で鼻から検査を行うことも可能です。内視鏡が舌の根元に触れることなく進みますので嘔吐反射が起こりにくくなります。この場合、麻酔は鼻にだけかけますので、検査中は医師や看護師と会話ができ安心感が高まります。
当院では口から行う内視鏡(OLYMPUS GIF-H290)と鼻から行う内視鏡(GIF-1200N)共に常備してあります。

土曜日検査にも対応

平日検査の時間が取れない方のために、土曜日も内視鏡検査を行っております。お気軽にご相談ください。

初診当日の検査にも対応

検査枠が空いている場合で、当日朝食を取られておらず、来院時の血圧等異常がなければ当日の検査も可能です。

感染症に十分配慮した安心できる内視鏡検査

使用する内視鏡や処置具は、日本消化器内視鏡学会が定めているガイドラインに準拠した消毒衛生管理を実施しております。

上部消化管内視鏡検査
(胃カメラ/胃内視鏡検査)

上部消化管内視鏡検査とは、一般に「胃カメラ」と呼ばれている検査のことで、胃がんの早期発見のほか、食道がん、十二指腸がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの様々な病気を診断することができます。口や鼻から先端にCCD(電荷結合素子)カメラが搭載された内視鏡を挿入し、上部消化管(食道・胃・十二指腸)を直接観察できるため、X線検査に比べて微小な病変の発見に優れています。
検査では必要に応じて内視鏡先端部から出てくる鉗子(かんし)を操作し、病理診断用の組織を採取したり(生検)、ポリープなどを切除したりすることもあります。また、出血部位を止血することもあります。
組織採取などが特になければ、検査時間は5〜10分程度です。この短時間でどれだけ精度の高い診断を行うかを大切にしています。

胃内視鏡検査は辛くてこわい検査というイメージを持たれる方が多いのも事実ですが、現在は医療技術や内視鏡機器が進歩し、苦痛を和らげる色々な選択肢があります。当院では、苦痛なく安心して内視鏡検査を受けていただけるよう様々な工夫を施し、患者様一人ひとりにあった検査方法をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

経口・経鼻(挿入)内視鏡検査の利点と留意点

1.経口内視鏡検査

利点

  • 経鼻内視鏡に比較すると、明るいライトで鮮明な画像を得ることができます。
  • 嘔吐反射が心配な場合は、鎮静剤を使用し、痛みや苦しさがなく検査を受けられます。また、細径内視鏡で行うこともできます。
  • 必要に応じて、組織採取と病変の切除が可能です。

留意点

  • 経鼻内視鏡に比べて通常の経口内視鏡は太径です。鎮静剤を使用しない場合、挿入時に息のしづらさや、息苦しさを感じることがあります。
  • 鎮静剤を使用した場合、検査後に休憩していただく必要があるため、院内の滞在時間が長くなります。また、検査当日は自動車・バイク・自転車などの運転はできません(付き添いの方が必要になることもあります)。
2.経鼻内視鏡検

利点

  • 内視鏡が舌のつけ根に触れないため、経口内視鏡に比べて嘔吐反射が少なく、挿入に苦痛を伴わないことが多いです。
  • 嘔吐反射が少ない事により、検査中に呼吸に合わせて観察することが可能となるため、喉をより詳しく観察する場合、精度を高めることができます。
  • 検査中に会話が可能で安心感が高まります。
  • 必要に応じて、組織採取ができます。
  • 検査後、飲食再開までの時間が経口内視鏡の半分程度と短く、日常生活に及ぼす影響が少なくすみます。

留意点

  • 鼻腔が狭い方の場合、鼻出血をきたす可能性があります。
  • 鼻腔が狭く挿入が困難と判断した場合、実施できないことがあります。
  • 鼻の疾患(花粉症など)がある場合、実施できないことがあります。
  • 病変の切除はできません。

胃内視鏡検査はこのような方にお勧めです

何かしらの症状がある方

  • 胸やけ、胸のつかえ・痛み、のどの違和感(痛み)、慢性の咳
  • 胃もたれ、食欲不振、上腹部やみぞおちの痛み
  • 黄水(おうすい:嘔吐のとき、胃から出る胆汁を含んだ黄色い液)がこみ上げてくる、口の中が酸っぱい、苦い
  • 貧血がある、黒い便が出た
  • 過去に胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある

40歳以上で一度も胃内視鏡検査を受けたことがない方

40歳を越えると、一般的に胃がんの罹患率が上昇するといわれています。
がんは早期発見・早期治療が何より重要です。年に一度は、胃内視鏡検査をご検討ください。

検診や人間ドックのバリウム検査で異常を指摘された方

健康診断でピロリ菌を指摘された方

血縁者に胃がんになった人がいる方

胃内視鏡検査でわかる代表的な疾患

  • 逆流性食道炎
  • バレット食道
  • 食道がん
  • 慢性胃炎(萎縮性胃炎)
  • 胃ポリープ
  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 胃がん
  • 十二指腸がん
  • ヘリコバクター・ピロリ感染症

【逆流性食道炎】

胃酸が食道に逆流することで、食道が炎症を起こす疾患です。よくみられる症状として「胸やけ」「胃もたれ」「口が苦い」「喉の違和感」「慢性の咳」などがあります。多くの場合は薬物療法で改善します。

【バレット食道】

慢性的に胃酸が食道に逆流することで、下部の食道粘膜が胃粘膜に置き換わる状態をいいます。食道がんの原因ともなるため、定期的な胃内視鏡検査が重要です。

【食道がん】

喉が「しみる」「つかえる」といった症状がよくみられます。飲酒や喫煙の習慣がある方ではリスクが高くなります(少量の飲酒で顔が赤くなる方は、発がんリスクが高くなることが知られています)。早期の食道がんで発見できれば内視鏡治療を含めた低侵襲の治療が選択可能です。気になる症状がある方は早めに胃内視鏡検査を受けましょう。

【慢性胃炎(萎縮性胃炎)】

腹部不快感、みぞおちの痛み、食欲不振などの症状がみられることがあります。ピロリ菌の感染が主な原因ですが、自己免疫疾患による胃炎などもあります。ピロリ菌感染は胃がんのリスクとなりますので、除菌に加え、定期的な内視鏡検査をお勧めします。

【胃ポリープ】

胃バリウム検査で指摘されることが多く、通常は無症状ですが、ポリープの種類を診断するために内視鏡検査が必要となります。胃底腺ポリープ、過形成性ポリープ、胃腺腫などがあり、無治療でよいもの、定期的な内視鏡検査で経過観察や組織検査が必要となるものなど、種類によって治療方針が決まります。

【胃・十二指腸潰瘍】

胃痛や背中の痛み(胃潰瘍は食直後、十二腸潰瘍は空腹時や夜間)を伴うことが多いですが、その他の症状として「胃もたれ」「吐き気」「お腹の張り」などの症状を生じることもあります。治療が遅れ潰瘍が深くなると出血することがあり、吐血や血便がみられ、貧血をまねくこともあります。主にピロリ菌が原因となりますが、ストレスなどでも発症します。多くは薬物治療で改善しますので、上記のような症状があれば、我慢せずに受診してください。

【胃がん】

胃がんは、胃壁の内側をおおう粘膜の細胞が、何らかの原因でがん細胞となり、無秩序に増えていきます。がん細胞が、粘膜または粘膜下層までにとどまっているものを「早期胃がん」、筋層にまで深く達したものを「進行胃がん」といいます。
早期では自覚症状はほとんどなく、病変が大きくなると上腹部痛、げっぷ、吐き気、腹部不快感、貧血などがみられます。早期に発見することで内視鏡による治療ができる時代となっていますので、定期的に内視鏡検査を行うことが大切です。

【十二指腸がん】

早期では多くの場合、自覚症状はありませんが、病変が大きくなると腹痛や腹部膨満感、吐き気、貧血などがみられます。比較的稀ながんですが、近年、内視鏡による診断技術の向上もあり早期に発見されるケースが増えています。

【ヘリコバクター・ピロリ感染症】

胃の粘膜に住みつく細菌で、萎縮性胃炎を引き起こし、胃・十二指腸潰瘍や胃がんなど様々な消化器の疾患の原因となります。ピロリ菌感染が判明した場合、内服薬による除菌を行うことで、胃潰瘍や十二指腸潰瘍を予防し、がんのリスクを低減することができます。

胃内視鏡検査の流れ

1

検査予約

胃内視鏡検査をご希望の場合、事前に外来を受診していただき、診察ののちに予約をします(お電話での予約の方は電話の際に胃内視鏡検査に関しての注意点をしっかりとご説明させていただきますので、事前受診は必要ありません)。

2

検査前日

夕食は22時までに済ませてください。
水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。

3

検査当日

  • 常用されているお薬は検査予約時の指示通りに服用してください。
  • 水、お茶、スポーツドリンクは摂取可能です。

4

検査

鎮静剤を注射しリラックスした状態で検査を受けていただきます(鎮静剤を希望されない場合、注射はありません)。※検査時間:5~10分程度

5

検査後

検査終了後はベッドで休憩いただき、その後、医師より検査結果について説明があります(鎮静剤を使用しない場合は休憩は必要ありません)。
鎮静剤を使用した場合、車等の運転はできませんのでご注意ください。

胃内視鏡検査の費用

保険診療

1割負担
胃内視鏡検査(観察のみ) 約1,500円
胃内視鏡検査+生検※ 約3,000円
ピロリ菌検査 約600円

(税込)

3割負担
胃内視鏡検査(観察のみ) 約4,500円
胃内視鏡検査+生検※ 約9,000円
ピロリ菌検査 約1,800円

(税込)

※生検とは病変の組織を一部採取して、顕微鏡で確認する検査です
※上記費用に診察料、薬剤料などが別途かかります

胃内視鏡検査 前後の注意事項

  • 検査前日は、体調を整えるため早めの就寝を心がけてください。

  • 鎮静剤を使用された方は、検査後、自転車やバイク、車の運転はできません。どなたかの付き添い、お迎えの手配が必要です。

  • 経口内視鏡検査では、検査後1時間程度は咽頭麻酔が効いた状態になります。飲水や食事は誤嚥を起こす可能性がありますので、1時間以上経過してからとるようにしてください。
  • 組織生検を行った場合、出血予防のため当日の飲酒は禁止です。激しい運動やサウナ、長時間の入浴も控えていただき、軽いシャワーなどでお済ませください。

  • 検査後の食事制限はありませんが、なるべく消化の良い物をとるようにしてください。

当院の大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の特長

適切な鎮静剤の使用による苦痛の少ない内視鏡検査

血圧や呼吸に影響が出ないように、適量の鎮静薬を使用することにより、安全にかつ不安や苦痛がなくリラックスした状態で検査を受けることが出来ます。鎮静剤の使用は検査を実施する内視鏡医にとってもメリットがあります。大腸内視鏡検査では、緊張してお腹に力が入ることで痛みが生じやすく、蠕動運動で腸も動いてしまうため、内視鏡が奥に進みにくくなることがあります。鎮静剤の使用により、身体の力が抜けリラックスした状態になることで、内視鏡の挿入や大腸の観察自体をスムーズに行うことができるため、検査の質の向上につながります。

先端キャップ装着、炭酸ガス送気

大腸は空気を入れると、いくらでも拡張・屈曲します。大腸が拡張・屈曲すればするほど内視鏡を大腸の奥に挿入することは難しくなり、無理に挿入すると強い痛みを伴うことになります。したがって、大腸内視鏡検査では空気を大腸内に入れないことが一番大切なポイントです。しかし、ただ空気を全く入れないだけですと内視鏡の進行方向の視野が確保できず、内視鏡を奥へ安全に挿入できません。そこで内視鏡の先端に透明キャップを装着し、内視鏡先端部分の周囲のみ視野を確保します。内視鏡を挿入するときは安全に、苦痛なく挿入することに専念し、大腸内の観察は後回しにします。内視鏡が大腸の奥まで到達したら、ここからが大腸内腔の観察の開始で、内視鏡をゆっくり除去してきます。内視鏡を入れるときは空気を入れないのがポイントでしたが、抜くときはしっかり観察するために、挿入時とは逆に適量の「気体」を送気することが必要です。この時、送気に空気を用いると、空気は腸管から吸収されないので、おなかの張り・強い膨満感がなかなか取れません。ここで空気の代わりに炭酸ガスを送気すると、炭酸ガスは腸管から吸収されるので、おなかの張りは少なく検査も楽に安全に行うことが出来るというわけです。

日帰り大腸ポリープ切除

検査中に大腸がんのもととなるポリープを発見した場合、精度の高い診断を行いながら必要に応じてその場で切除します。腫瘍性ポリープには良性の大腸腺腫と悪性の大腸がんがあり、大腸腺腫は大きくなるほどがん化率が高まると考えられています。つまり、発がんリスクのあるポリープを早めに切除することが大腸がんの予防につながります。また、大きければそれだけ切除が難しくなるため、10ミリ以下の小さいうちに切除したほうが安全性も確保できます。20ミリを超える大きなポリープや切除後の出血リスクが高い場合は、連携先の病院やご希望の病院に紹介させていただき、入院でのポリープ切除を行うこともあります。
大腸ポリープを検査時にその場で切除することで、何度も下剤を飲んだり、検査を受けたりする必要がなくなり、患者様の負担も軽減します。

土曜日検査にも対応

平日検査の時間が取れない方のために、土曜日も内視鏡検査を行っております。お気軽にご相談ください。

感染症に十分配慮した安心できる内視鏡検査

使用する内視鏡や処置具は、日本消化器内視鏡学会が定めているガイドラインに準拠した消毒衛生管理を実施しております。

下部消化管内視鏡検査
(大腸カメラ/大腸内視鏡検査)

下部消化管内視鏡検査(大腸カ内視鏡検査メラ/大腸内視鏡検査)

下部消化管内視鏡検査とは、一般に「大腸カメラ」と呼ばれている検査のことで、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの全大腸(一部小腸)を調べて、炎症、大腸ポリープ、大腸がんの有無などを診断することができます。検査の際には必要に応じて、大腸ポリープを切除したり、組織の一部を採取(生検)したりします。内視鏡で行う治療には内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)や内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)などがあります。
大腸がんの発症には加齢、飲酒、喫煙、食の欧米化、運動不足といった生活習慣が大きく関わっているとされていますが、ほとんどは良性の大腸ポリープから発生します。そのため、良性のポリープの時点で切除することが大腸がんの予防につながります。また、大腸がんはかなり進行しないと自覚症状が現れにくいという特徴があるため、早期発見のためには症状のない段階から定期的に大腸内視鏡検査を受けることが有効です。

当院では大腸内視鏡検査に対する「つらい」「苦しい」「痛い」「恥ずかしい」というイメージや検査に対する不安を解消できるような環境をめざし、1人でも多くの方に定期的に大腸内視鏡検査を受けていただき、地域の方々の大腸疾患の早期発見と治療に貢献したいと考えています。健康診断で便潜血反応陽性になった方、あるいは日ごろから便や腸などに不安がある方は、お気軽にご相談ください。

大腸内視鏡検査はこのような方にお勧めです

  • 血便がある方(出血は痔によるものと思っていても一度確認しておくことをお勧めします)
  • お腹が張って腹痛も伴う方
  • 下痢や便秘がひどい方
  • 健康診断などで便潜血反応が陽性だった方
  • 過去に大腸ポリープがあった方
  • 血縁者に大腸がんになった人がいる方
  • 40歳を過ぎて一度も大腸内視鏡検査をしたことない方

腸内視鏡検査でわかる代表的な疾患

  • 腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)
  • 大腸憩室症
  • 粘膜下腫瘍
  • 虚血性大腸炎
  • 痔核
  • 急性虫垂炎

【大腸ポリープ】

大腸ポリープの多くは無症状ですが、健康診断での便潜血反応で陽性になることが少なくありません。発症原因としては、遺伝的なものが多く、そのほかに食生活の欧米化なども考えられています。大腸ポリープの全てが大腸がんに移行するわけではありませんが、そのリスクを診断するために大腸内視鏡検査を行う必要があります。定期的に大腸内視鏡検査を行うことでポリープの早期発見が可能となり、低侵襲な内視鏡治療が選択できます。10ミリ程度までの大腸ポリープであれば、日帰り切除を行うことができます。

【大腸がん】

平均寿命の高齢化に加え、食生活の欧米化など様々な要因もあり、大腸がんによる死亡者数は増加傾向にあります。大腸がんは症状を自覚することが難しく、気付かないうちに進行します。症状が出てから診断に至った場合には、内視鏡治療などの低侵襲な治療が選択できないことがあります。下痢や便秘などの排便異常、血便がみられる方や便潜血反応陽性の際は、定期的な大腸内視鏡検査をお勧めします。

【クローン病】

遺伝的要素も考えられていますが、明確な原因は不明です。全身のあらゆる消化管に、浮腫や潰瘍を形成し症状を引き起こします。腹痛と下痢が高頻度にみられますが、発熱、栄養障害、血便、肛門病変(痔ろうなど)が現れることもあります。難病に指定されていますが、適切な治療で症状を抑制できれば健康な人と変わらない日常生活を送ることが可能です。大腸内視鏡やCT検査などにより、病状の進行状況を判定しながら治療を行います。

【潰瘍性大腸炎】

潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜を中心にびらんや潰瘍を形成します。症状としては下痢や血便、腹痛、しぶり腹(便意があっても便が出ない、出ても少量)、重症化すると発熱、体重減少、貧血などがみられることもあります。難病に指定されており明確な原因は分かっていませんが、適切な治療により症状を抑制できれば、健康な人とほとんど変わらない日常生活を送ることが可能です。定期的な大腸内視鏡検査が必要となります。

大腸内視鏡検査の流れ

1

検査予約

大腸内視鏡検査をご希望の場合、事前に外来を受診していただき、診察ののちに予約をします。
お電話でも日時の予約は可能ですが、腸管洗浄液(下剤)の服用方法の説明を行いますので事前に受診していただく必要があります。

2

検査前日

夕食は22時までに済ませてください。
水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。

3

検査当日

  • 常用されているお薬は検査予約時の指示通りに服用してください。
  • 水、お茶、スポーツドリンクは摂取可能です。

4

検査

検査着に着替え、検査室に移動していただきます。
鎮静剤を注射しリラックスした状態で検査を受けていただきます。
※検査時間:15~30分程度

5

検査後

検査終了後はベッドで休憩いただき、その後、医師より検査結果について説明があります。
鎮静剤を使用した場合、車等の運転はできませんのでご注意ください。

大腸内視鏡検査の費用

保険診療

1割負担
大腸内視鏡検査(観察のみ) 約2,000円
大腸内視鏡検査+生検※ 約3,000円~5,000円
ポリープ切除(1か所) 約7,000円
ポリープ切除(2か所) 約8,000円

(税込)

3割負担
大腸内視鏡検査(観察のみ) 約6,000円
大腸内視鏡検査+生検※ 約9,000円~15,000円
ポリープ切除(1か所) 約21,000円
ポリープ切除(2か所) 約24,000円

(税込)

※生検とは病変の組織を一部採取して、顕微鏡で確認する検査です
※上記費用に診察料、薬剤料などが別途かかります

大腸内視鏡検査 前後の注意事項

  • 検査前日は、体調を整えるため早めの就寝を心がけてください。

  • 鎮静剤を使用された方は、検査後、自転車やバイク、車の運転はできません。どなたかの付き添い、お迎えの手配が必要です。

  • ポリープ切除を行った場合、出血予防のため2~5日程度の間は、激しい運動・飲酒・遠方への旅行などは控えていただいております。
  • 組織生検を行った場合、出血予防のため当日の飲酒は禁止です。激しい運動やサウナ、長時間の入浴も控えていただき、軽いシャワーなどでお済ませください。

  • 検査後の食事制限はありませんが、なるべく消化の良い物をとるようにしてください。